0
¥0

現在カート内に商品はございません。

名古屋コーチン発祥の地 愛知県小牧市のこだわり産みたて新鮮な卵 養鶏場直売

名古屋コーチンの始まり

愛知県小牧市は名古屋コーチン発祥の地

名古屋コーチンは、明治維新によって禄を失った、尾張藩士海部壮平、正秀兄弟によって東春日井郡池林村(現在の愛知県小牧市池ノ内)にて10年以上の歳月を経て作り出された傑作です。明治38年3月10日に、日本家禽協会によって、発の「国産実用鶏」として認定され、現在に至っています。

海部養鶏百分一之図

世界に誇れる地鶏の王様

名古屋コーチンは愛知県によって徹底した品種管理がされており、同一系種において唯一100%血統の地鶏です。

愛知県畜産総合センター種鶏場から供給された名古屋コーチン種鶏から、一般遮断法人名古屋コーチン協会の会員が名古屋周辺地域で生産した鶏と卵だけに許可されている登録商標となっています。

卵の特徴

名古屋コーチンの卵は美しい桜色をした卵殻が特徴で、白い斑点がついているものも多くみられます。卵はやや小ぶりですが、卵黄の色は濃く、粘度が高く、舌触りは滑らかで、味は濃厚。「コク」のある美味しさがあります。

肉の特徴

鶏肉用に飼育される名古屋コーチンの20週齢の体重は、雄で2.7〜3.0kg、雌で2.0〜2.4kgとなります。出荷される日齢は、おおむね120日〜150日ですが、雄の方が雌より早く出荷される傾向があります。

名古屋コーチンの肉質は弾力に富み、よくしまって歯ごたえがあり、「コク」のある旨味があります。昔ながらの「かしわ肉」の味が楽しめます。

名古屋コーチンの雄と雌

1952年に日本養鶏協会で発行された家禽標準に示された名古屋コーチン(名古屋種)の形態的特徴は以下のとおりです。
とさかは鮮赤色で単冠、眼は赤栗色を示し、耳朶(じだ)は鮮赤色、嘴(くちばし)は淡黄褐色、脚は鉛色(灰色)である。羽色はバフ色(淡い黄褐色)を基調とし、雄は羽色がやや赤味が強く、尾羽は緑黒色を呈する。雌は体羽のほとんどがバフ色で、一部に尾羽の先端が黒色を呈するものがある。

名古屋コーチンのお料理

カテゴリ一覧